ライザップでは具体的にどのようなトレーニングをするのでしょうか?
いざ、始めてみたはいいけれども、あまりにきついトレーニングであえなく退会なんてことがないように事前にトレーニングの内容をチェックしておきましょう。
実は、カウンセリングの時点でその人にあったトレーニングプランを組みますので、思っていたよりきつくて、、、、ということはまずありません。
トレーニングのペースとしては、1回あたり50分のトレーニングを週2回。
効率的にトレーニングを行うことで、短時間でも大きな効果を期待することが出来るのがライザップの特徴。
どうして、週二回で効果が得られるのかというと、筋肉が作られるメカニズムが「超回復」というものだからです。
ウエイトトレーニングを行うと筋肉はダメージを受けて、一時的に筋力が低下。
そこで適切な休息と栄養を取ると、トレーニング前より強いところまで回復するのです。
トレーニングで筋肉が破壊されることで、身体は
「筋肉が破壊されてしまってはまずい!今度は破壊されないように、もっと強くしておこう」
と考えるのか、以前よりも強い状態まで、筋肉を補強・修復しようとするのです。
これが筋肉の「超回復」。
ライザップはこの超回復を最大限に活用したトレーニングを行っています。
だいたいトレーニングをしてから回復するまでに必要な時間は48から72時間と言われています。
だから、トレーニングと休息を1セットで、週2回のトレーニングで効果がきちんと得られるのです。
トレーニングは何時から何時まで?
RIZAPのトレーニングは、朝7時~23時までの時間から好きな時間を選べます。
予約の変更も前日の営業時間内まで受け付けてくれますので、急な予定が入った場合も調整可能なのもうれしいです。
具体的なトレーニング内容
ライザップで行うトレーニングとはウエイトトレーニングです。
ダンベルを持ち上げたり、ダンベルを持ったまましゃがんだりすることで筋肉を引き締めます。
ウエイトトレーニングだったら自分でもできますよね?
でもライザップのウエイトトレーニングは非常に繊細にフォームを追求しています。
また、フォームだけでなく、
- 何回持ち上げて
- 何セット実施して
- その間は何秒休憩する
などといった事まで細かく指導。
これが結果を出すことにつながるのです。
ライザップのパーソナルトレーニングだからこそ得られる最大の効果です。
トレーニングの流れ
一例として上半身を中心に鍛えたい女性向けトレーニングの場合をご紹介
- 準備運動
- ベンチプレス
ベンチにあおむけに横たわり、バーベルを上げるトレーニング - ショルダープレス
ダンベルを肩の辺りに構え、頭上まで持ち上げるトレーニング - フレンチプレス
バンザイの体勢でダンベルを持ち、肘を曲げるトレーニング - 腹筋(サーキットトレーニング)
3から4種類の腹筋運動を連続で行なうトレーニング - トレーニング終了
このようなイメージです。
いかがですか?
そんなにきついイメージないですよね。
迷ったらまずは、無料のカウンセリングを受けてみることをおススメします。無理な勧誘もありませんので、安心して受けられますよ。
コメント